平成29年度 青年部研修事業開催しました
県外研修2/18~2/19
今年は、部員11名で神奈川県の横須賀を中心に勉強してまいりました。
各先々での、感想を書いて行きたいと思います。
横須賀ポートマーケット
海のすぐそばにあり、新鮮な地元の魚や肉、野菜など取り扱っており観光客で賑わっていました。
その中でも、気になったのが地元野菜を取り入れた「早春キャベツジェラート」です。
甘さも控えめでとてもおいしく頂きました。
また、地元の物産店ということもあり自衛隊にちなんだ商品が多く取り扱われておりました。
横須賀どぶ板通り商店街
約150店舗ほどある商店街で、外国の方々も多くいらっしゃいました。
特にスカジャン発祥の地だけあって、街行く人達にスカジャンを着ている方が多く見られました。
英語表記が多い町並みを視察しました。
昼食は、「ネイビーバーガー」と呼ばれるハンバーガーを食べました。お店の雰囲気もアメリカンな雰囲気で、ハンバーガーのサイズも大きく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
横須賀軍港めぐり
日米の艦船を見られる唯一のクルーズで部員達もわくわくしながら乗船しました。
イージス艦や、潜水艦、中でも一際目をひいたのが原子力空母「ロナルド・レーガン」です。
約5000人収容でき、航空機は80機ほど積めるそうです。
また、イージス艦はほぼ100パーセントの確立でミサイルを打ち落とせるそうです。
これからも平和維持のため、また災害等の救援のため頑張ってもらいたいです。
川崎大師
毎年初詣に約300万人訪れる川崎大師は、なんといっても厄を落とす護摩炊きが有名です。都心部にあり東京からも交通の便が良いということで人気があるようです。
川崎大師に向かう通りでも、久寿餅やたん切り飴などが有名です。
その中で、お店の方にたんきり飴の由来について伺うことができました。
「切る」という言葉はあまり良くない言葉だそうですが、厄除けにちなみ「厄を切る」という意味がこめられており昔から人気があるそうです。
川崎大師参拝も行い、みなさん晴れやかな顔になりました。
今年も、大変有意義な研修となりました。
次年度も、そこでしか研修できないことを学びたいと思います。